学習のお悩みをご相談下さい。
まずはお気軽に教室見学・無料体験授業にお越しください!
日暮里教室 室長 清家直紀 (早稲田大学理工学部) |
|
TEL/FAX タップで電話 → |
03-3805-1941 03-3805-1941 |
---|---|
住所 | 荒川区西日暮里2-8-4 山本ビル101号 |
個別指導の特性を活かし、一人一人に最適な授業と環境を提供できるように努めております。あなただけのあなたのための授業を是非体験頂きたいと思います。
Q1.教育理念はありますか?そこにはどのような想いが詰まっていますか?
・個人の尊厳
・生徒第一主義
・完全性の追及
一人一人に応えられるよう最大限の努力をし、一人一人に合わせた授業展開ができるような環境をつくっています。
Q2.生徒への指導方針はどのようなものですか?
自力で解けない問題を自力で解けるように導くのが基本姿勢です。理屈から入る生徒もいれば、形(パターン)から入る生徒もいるので、その生徒にとって最適な解法・考え方を見出してあげる必要があります。
Q3.教室の講師に普段から言い聞かせているような大切に思っていることはありますか?
・1対3が中心なので常に他の生徒の様子に気を配ること。
・なぜ解けないのかを考えること。
・生徒とのコミュニケーションは大切であるが一線は引くこと。
Q4.室長としてやりがいを感じるのはどのようなときですか?
・仕事がたまっているとき
・仕事がへっていくとき
・生徒の成績が上がったとき
・生徒の成長を感じたとき
・生徒に(以前教えた内容を)教えられたとき
・休会者が遊び(あいさつ)に来たとき
Q5.保護者との関係で大切にしていることがあれば教えてください
保護者面談時期でなくても可能な限り相談には乗るようにしています。
小・中・高問わず学校では受験情報があまり得られないケースも多いので、可能な限り情報は与えるようにしています。
Q6.室長人生の中で、最も感動したエピソードがあれば教えてください
内申基準からも足りない、宿題はしない、遅刻はするといった高校受験生が、遅刻が減り、自習に来るようになり、見事に第一志望の高校に合格したこと、さらに、その子が合格後数ヶ月して近況報告に来てくれたこと。
1981年 (生誕) |
東京都国分寺に生まれる |
1985年 (年少) |
ぬくい南幼稚園(東京) |
1987年 (年長) |
慶応幼稚園(愛媛) |
1994年 (小6) |
愛媛大学教育学部附属中学校 (筆記【合格】、抽選【不合格】) |
1997年 (中3) |
愛媛県立松山南高等学校【合格】 私立新田高等学校【合格】 |
2000年 (高3) |
東京工業大学【不合格】 早稲田大学【合格】 防衛医科大学校【不合格】 防衛大学校【合格】 |
まずは、無料体験にお越しください