【西新井教室】英作文のテーマあるある
2023年8月28日
みなさんこんにちは。西新井教室の和久津です。
足立区の公立小中学校は、夏休みが今週木曜日で終了しますね。先週ニュースを見ていたら、既に新宿区は先週から学校が始まっているようですね。
夏期講習も31日(木)に終了し、午前中からの開校が終了します。昨日は、高校受験生対象の外部模試「Vもぎ」が実施されました。夏期講習の集大成といったところでしょうか、やはりこの模試を受ける方が多く、西新井教室でも、過去問や類題演習指導を行い、対策していきました。
都立高校入試の英語では、英作文問題が出ます。12点分と、大きな配点ですので無視はできません。
英作文練習をしていると、作文テーマあるあるで、「アメリカからの留学生のトムに日本の文化(または食べ物)を紹介することになりました。あなたなら何を紹介しますか。」や、といったものがあります。
「文化」ですので、様々な内容を書くことができますが、「マンガやアニメ」や「寿司」について書いている生徒が多い印象があります。もちろんいいと思います。しかし中には、全く書けずに手が止まる生徒も多く、日本について多くのことを知る機会、興味関心がないのかなと思ってしまいます。
そんな生徒のみなさんにおススメのYouTubeを紹介しました。
その動画は、海外から観光で日本に訪れた外国人に対して、日本人が英語で対応し、日本食を体験してもらい、外国人観光客の日本食に対する反応を見るという内容です。
その動画の中で、外国人観光客との会話の話題で、日本の文化や食について触れており、多くの外国人観光客の方が話されていたことがあり、私たち日本人では「当たり前」が諸外国では「驚くべきこと」として語っていたことが大変印象的でした。少し紹介したいと思います。
①電車やバスが時間通りに来ること
②公共交通機関を利用している乗客が大変静かであること、寝ていること(治安がいい)
③日本人が親切(困っていたら声をかけて助けてくれる)で礼儀正しい
④街にはごみが落ちておらず、落書きもない。きれいな街並みである
⑤卵料理(オムライス、だし巻き卵、生食)がおいしい
⑥和牛(神戸牛や飛騨牛など)にあこがれがある
といったことを多くの方々が話されていました。日本人からは出ないようなことだったので、驚き、面白いなと思いました。また、「英作文のネタになるなー」とも感じました。
この動画は、英語ですが翻訳も書いてあるので大変勉強にもなります。
「Momoka JAPAN」という動画ですので、興味があればぜひご覧ください。