日本個別指導ブログ

【日暮里教室】くもわ・みはじ

2024年12月5日

日本個別指導日暮里教室の清家です。

「みはじ」で検索するとこんなものに頼ってはいけないと書いてあります。
それはその通りで本質を考えることは大切です。
しかし、学習意欲のない子供は本質を考えません。
宿題が早く終わればよく、大きい数から小さい数を割れば大体合うので、困っていないのです。
大体でいいので、単位なんかも気にしないです。
そういった子供は本質を考えないので、そのために「みはじ」があるのだと思います。
個人的には比例式の方が便利ですが、かけ算のものは全て「みはじ」のテントウムシで表すことができます。
何も考えないで答えを出すよりは「みはじ」で何算かを考えるほうがいいので、
まずは正答率が高くなるほうを選択しましょう。
解ける喜びができれば本質を追求するようになるかもしれません。
パターンから入る人もいれば、理屈から入る人もいるので、
少なくとも個別指導では柔軟な対応ができればいいかなと思います。

道のり=速さ×時間 比べる量=もとにする量×割合
速さ=道のり÷時間 もとにする量=比べる量÷割合
時間=道のり÷速さ 割合=比べる量÷もとにする量



【リンク】日暮里教室資料置き場 (資料)
【リンク】産業技術高専 (数学解説) (英語和訳)
【リンク】日暮里教室ブログ (最新10件一覧)
【リンク】合格実績 (最新10件一覧)
【リンク】合格者喜びの声 (最新10件一覧)
【リンク】諏訪台中学校 (最新10件一覧)