日本個別指導ブログ

【南千住教室】10月①復習は本当に大切なことだと気付きましょう!

2024年10月5日

●お試しパック、WEBチラシはコチラ
●体験授業、お試しパック授業のお申込みはコチラ
(授業のお申込みは電話でも受け付けております)

下のバナーをタップ、クリックすると詳細が見られます

こんにちは
南千住教室の鍵谷です。

9月中旬から始まった荒川三中、荒川一中、南千住第二中の2学期中間テストが終わりました。荒川三中の中間テストは日程的にかなり早く、夏休み中に対策ができていなかった人はとても厳しい戦いになったのではないかと思います。次の期末テストは11月です。試験教科数も増えます。今から準備をしっかりとお願いします。

また、これから私立中生、高校生の中間テストの時期となります。対象の皆さんには、学校の教科書、問題集をお持ち頂いて対策を重ねています。一日一日を大切に過ごして下さい。

では、どんな学習をしたらいいのでしょうか。大切なのは自学自習、復習にあると思います。先取りの有無もあるかもしれませんが、より重要なのは使える知識をコツコツとため込んでいくことです。使える知識は一朝一夕には身に付きません。直前のちょっとした学習だけで普段何もやっていない人が高得点を取れるなんてことは絶対にありません。日々悩み、苦労することでのみ、自分の納得のいくものを手に入れられるのです。

今回の中学生の定期テストでは、その復習ができているかどうかで明暗が分かれたように思います。復習は解答再現力を強化します。一度解いたものを少し日時を空け改めて解いてみると、塾で解けた、理解ができたと思われていた問題が全く解けないなどということがあるはずです。解けなかったら復習し、教わった時のノートなどを見返し、改めてノートに解答を再現していけばいいのです。

ところが、復習しないと忘れていることに気付かない、再現できなくなっていることに気付かない、そしてそのままテストへ突入し撃沈・・・みたいになってしまいます。一度解けたから、理解ができたから、いつでもまたできると考えることは、失敗の始まりです。謙虚な姿勢で学習に臨み、過剰な自信を抱かないようにしたいものです。点数の低い人は、多くがこの罠にはまっているような気がします。

復習ができている人は、問題に相対したときに醸し出される雰囲気ですぐに分かります。この問題はすぐに解けてしまうなと。中途半端な学習を通じて得られる薄い自信は持たない方がいいです。徹底的にやりこみ、どんな衝撃にも耐えられる強固な装いをまとってほしいものです。塾はそのことに対して助力を惜しみません。本気を実践している人をとことん応援します。

中学生くらいになれば自分に何が足りないかを自分で判断し、それを自分でとりあえず補っていくくらいのアクションは起こせるはずです。その「自分に何が足りないか」を教えてくれるのが復習の持つ効用であるともいえます。自学自習、復習というのはそれだけの効果があります。それができなければ、いつまで経っても成績は変わりません。

●お試しパック、WEBチラシはコチラ
●体験授業、お試しパック授業のお申込みはコチラ
(授業のお申込みは電話でも受け付けております)

下のバナーをタップ、クリックすると詳細が見られます