学習のお悩みをご相談下さい。
まずはお気軽に教室見学・無料体験授業にお越しください!
![]() |
![]() |
王子教室 室長 神田直樹 (早稲田大学教育学部) |
|
TEL/FAX タップで電話 → |
03-3914-3741 03-3914-3741 |
---|---|
住所 | 北区王子1-19-1 第2大貫ビル2階 |
「一人ひとりが成長できる」そんな場所になれるような塾づくりを目指しています。勉強を通して、日々の積み重ねが実となり花となる喜びを生徒のみなさんには味わっていただきたいです。
Q1.教育理念はありますか?そこにはどのような想いが詰まっていますか?
「意味のない勉強はない!!」
初等・中等教育での学習の中には、一般教養を身に着けることの他にも、例えば「問題解決能力」「論理思考の構築」「持続的な忍耐力」など様々なことを身に着けるチャンスが詰まっています。ここで学習したことは将来社会を渡っていく際に大きな“武器”となるはずです。
Q2.生徒への指導方針はどのようなものですか?
学習においては「効率性」と「継続性」をバランスよく配分して進めることが大切だと思います。どのお子様にも、目標に向けて必要なものをはっきりと提示し、効率的にそこに到達するための計画を立てています。一方で、成果を出すにはある程度の「時間」と「がまん強さ」が必要です。効率の良い学習を志すのはもちろんですが、それが単に「楽をする」ための手段に成り下がらぬ様、普段の授業では「ゆっくりと、丁寧な」学習を心がけることを常にお話しています。
Q3.教室の講師に普段から言い聞かせているような大切に思っていることはありますか?
学習における問題点はそれぞれなので、紋切り型の指導方法にならぬ様、常に生徒の理解度を確認しながら進めていくことを意識させています。また、その日の体調や気分によっても勉強への取り組み方は変わってきます。毎授業、顔色をよく見たり、学校の様子を聞いたりと、生徒のみなさんを深く観察しながら指導を進めていくことが大切であると考えています。
Q4.室長としてやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
ことの大小にかかわらず、納得いく結果を出せた時の子供たちの満足げな顔を見た時です。また、普段いい加減であった生徒でも、何かのきっかけで急に意欲的に学習を進めるようになる時があります。そういった瞬間に立ち会った時「とても貴重な体験をさせていただいているなぁ」という気持ちになります。
Q5.保護者との関係で大切にしていることがあれば教えてください。
保護者会では、こちらからお話するのと同じくらい、保護者様のお話を親身になってお聞きすることを心がけています。学習において何か問題がある場合、塾での学習の他にも、塾外でのお子様の状況から解決の糸口を見出すことが多々あります。学校での様子、ご自宅での様子など、生徒の皆さんの日常生活も踏まえた上で、学習の提案をさせていただいています。
Q6.室長人生の中で、最も感動したエピソートがあれば教えてください。
精一杯の指導した受験生を試験会場に送り出すとき、そしてその生徒が結果を伝えに来てくれた時は、毎回胸がいっぱいになります。毎年その感動は上書きされていくように感じられるので、「最も感動」は決めるのが難しいです(笑)。
まずは、無料体験にお越しください